母乳育児と風邪
母乳育児をしている母親は、風邪や病気などにかからないように気を付けていると思います。
ですが、出産による体力の消耗で免疫力が低下していたり、赤ちゃんの夜泣きで生活が不規則になったりすることで、気を付けていても風邪を引いてしまうこともあります。
風邪を引いた場合は、母乳をあげる事ができない場合がありますね。
市販の風邪薬には授乳中のママでも飲んで良いものがあります。
しかし、授乳中の人は服用してはいけない薬もあるため、薬剤師さんに確認してみると良いでしょう。
軽い風邪などで病院で授乳中だと言う事を伝えて処方してもらった薬などの場合は、病院の先生も薬の副作用などを考えて、飲んでも問題のない薬を処方してくれると思います。
ちなみに、母乳から赤ちゃんに風邪が移ることはありません。
母乳の中に風邪のウイルスは入っていないので、母乳をあげても問題はありません。
逆にママの体内で風邪に対する抗体が作られているので、赤ちゃんが強くなるそうです。
母乳で赤ちゃんに風邪が移ることはありませんが、ママの咳やくしゃみなどの飛沫感染で移ることはあります。
マスクを着用するなどしてケアしておきましょう。
インフルエンザなどで薬などを飲まなければならいような場合は母乳にも影響を与えてしまうので、母乳を止める必要もあります。
風邪が治るまで母乳を飲ませられないので、オッパイが張ってくると思います。
母乳の出が良い人は、急に母乳を止めると乳腺炎などのトラブルなどにもつながるので気を付けましょう。
母乳が詰まる原因になるといけないので、適度に冷やすと母乳育児を再開した時に、問題なく赤ちゃんにオッパイを飲ますことができますよ。
母乳を中断している時は、温かい食事や消化の良い食事をして、オッパイが詰まらないように心がけて下さい。
自分でオッパイを絞る事がなかなか出来ない場合は、産婦人科の母乳育児相談や助産医院などでオッパイのケアをしてもらうと良いですね。
風邪が治りオッパイを飲ます事が出来るようになったら、最初のオッパイは全部絞ってからオッパイをあげると味なども問題なくおいしいオッパイを飲ますことができますね。
いつまでも風邪をこじらせていては母乳育児に影響が出ますね。
薬をきちんと飲んで早く病気を治すことが先決です。
生姜湯は体を温めてくれるので、風邪を引いた時はもちろん、風邪の予防にもオススメです。
ハチミツを一緒に入れると喉にも優しいですし、味がまろやかになるので飲みやすいくなります。